
※この記事は僕の例です。
ぼくは福岡県の北九州市にある
大学に通っています。
現在ぼくが一人暮らしをしているにあたって
実際の費用を紹介し、
さらに全国平均と比較していきます。
参考になれば不幸中の幸いです。

今回は、
「一人暮らし」
どれくらいお金がかかるのか
紹介していくよ!

どれくらいかかるのか教えて!

では、それぞれの項目から
見ていこう!
家賃、水道、光熱費、食費、交際費などを
紹介していくよ!
・
・春から大学生
・自分と他人の費用を比較したい
・削れるとこを削って遊ぶお金に使いたい
・一人暮らしをする息子・娘の仕送りの目安が知りたい
ぜひ参考にしてみてください!
この記事を見ることで、
これから大学や専門学校に入学して
一人暮らしをする人が参考にしたり、
今一人暮らしをしている人が、
自分とどれくらい金額が違うのか、
比較できると思います!


家賃
まず、生活するにあたって必ず必要なのが
「家」ですよね。
家に住むにはお金を払わないといけません。
ぼくが住んでいる現在の家賃は
「3万1000円」です。
全国の平均家賃は?
全国 | 4万7638円 |
北海道 | 3万4539円 |
東北 | 3万2951円 |
関東 | 5万6901円 |
北陸 | 3万6432円 |
東海 | 4万3401円 |
近畿 | 5万1212円 |
中国 | 4万2199円 |
四国 | 3万1690円 |
九州・沖縄 | 3万4207円 |
一人暮らし:水道・光熱費

水道・光熱費は
家賃の次に必要なものですよね。
では、ぼくの平均と全国平均を
見ていきましょう。
水道代
水道代は基本料金+使用料です。
ぼくは水道代は2ヶ月に一回の支払いで
2ヶ月で3000円~4000円です。
冬は浴槽にお湯を貯めるので
冬場は水道代とガス代が高くなります。
電気代
ぼくの電気代の1ヶ月平均は
3000円~3500円の間です。
基本料金は594円です。
電気代全国平均
一人暮らしの全国平均はこちら
北海道・東北 | 平均2836円 |
北陸・東海 | 平均5974円 |
関東地方 | 平均3784円 |
近畿地方 | 平均2876円 |
中国・四国 | 平均3870円 |
九州・沖縄 | 平均4464円 |
あくまでおおまかな地域なので、
お住いの地域と誤差はあります。
目安として参考にしてみてください。
ガス代
僕の家は都市ガスです。
夏は約3000円でしたが、
冬はお湯を貯めるので少し値段が上がり、
3800円~4000円ほどかかります。
プロパンガスと都市ガス
ガスの中でもプロパンガスと都市ガスにわかれます。
この2つは成分や原料が違います。
そのため、
供給方法や値段、発熱量に違いがあります。
料金はプロパンガスのほうが都市ガスよりも
料金は高くなります。
しかし、
プロパンガスの方が都市ガスに比べ、
発熱量が大きいです。
例えば、
水からお湯に変わるスピードなどが変わります。
しかし、
都市ガスで不便なことはあまりありません。
全国の都市ガスとプロパンガスの基本料金平均
プロパンガス | 都市ガス | |
北海道 | 1949円 | 860円 |
東北地方 | 1710円 | 735円 |
関東地方 | 1620円 | 690円 |
甲信越地方 | 1719円 | 633円 |
東海地方 | 1671円 | 713円 |
北陸地方 | 1620円 | 887円 |
近畿地方 | 1714円 | 690円 |
中四国地方 | 1748円 | 771円 |
九州地方 | 1663円 | 768円 |
一人暮らし:食費

ぼくは食費を抑えるために
自炊をこころがけています。
一時期は、コンビニや外食ばかりで
月に食費で3万から4万円飛んでいました・・・
自炊のメインはこの3つです。
・米
・鶏肉
・もやし
この3つの食費を上手く組み合わせることで
月の食費は1万円切るどころか
5000円まで減らすことができました。
・
一人暮らし:交際費
ぼくは2週間に1度友達とご飯や飲みに行き、
だいたい3000円くらい使います。
彼女とは月に2度ほどどこかへ
遊びに行きます。
1万円から2万円ほどでしょう。
交際費は毎月1万5千円~2万円前後です。


通信費
通信費は、
スマホの機種はauです。
プランは
auフラットプラン25GB Netflixパック(スーパーカケホ)です。
月の携帯代は1万3千ほどです。
・
▷▷学生がするべき投資【自己投資】自粛中に学生がするべきお金の使い方※後悔してもいい人は閲覧禁止
一人暮らし月々の総額
ぼくが現在、福岡県の北九州市で
一人暮らしをしていて、
月の総額は約80000円です。
家賃や水道光熱費は各地域で差があるので
参考までに。
一人暮らし総額のうち削れるところはさらに
削れるでしょう。
さらに節約して費用を減らせる人は
チャレンジしてみてください!